代表挨拶
GREETING
お客様とともに歩み、日々成長を続けます。
私たちが愛媛県西条市で産声をあげたのは、1948年のこと。当時は名も無い小さな鋳造メーカーでしたが、お客様の要望に答えるべく技術力を磨くと同時に、常に新しいことに挑戦をしてきました。
日々努力を続けてきたことで、今では日本を代表する様々な大手メーカー様と取引をさせていただけるまでに成長できました。
私たちを前向きにさせてきたのは「お客様の役に立ちたい」という強い思い。これからもこの気持ちを忘れることなく、一歩一歩成長を続けていきます。
 
株式会社越智鋳造所
| 創業 |   1948年7月  | 
|---|---|
| 資 本 金 |   9,000万円  | 
| 代 表 者 |   代表取締役社長 越智 優  | 
| 主生産品目 |   一般産業機械、建設機械、油圧機器、 農業機械向け鋳鉄品の製造及び機械加工  | 
| 所在地 |   [ 西条工場 ] 〒791‐0522 愛媛県西条市丹原町田野上方1016番地 電話/(0898)68-7305(代) FAX/(0898)68‐7466 [ 大府工場 ] 〒474‐0023 愛知県大府市大東町三丁目37番地 電話/(0562)46‐1201(代) FAX/(0562)46‐2258  | 
| 主要取引先 |   アイシン高丘㈱、越智機械工業㈱、㈱神崎高級工機製作所、 キャタピラージャパン、㈱クボタ、㈱クボタ建機、クボタ精機㈱、 住友重機械工業㈱、東京管材㈱、廣瀬バルブ工業㈱、㈱安川電機、 ヤンマー㈱、油研工業㈱  | 
HISTORY
[沿 革]
| 1948年 07月 |   越智鋳造所創業  | 
|---|---|
| 1961年 10月 |   大府市に名古屋製造所を設置、名古屋支店として操業開始  | 
| 1975年 12月 |   本社を愛媛銑鉄鋳物工業団地内に移転  | 
| 1990年 04月 |   BMD造形ライン完成(本社)  | 
| 1991年 08月 |   インダクト高周波溶解設備導入(本社)  | 
| 1992年 02月 |   社宅・独身寮完成(名古屋支店)  | 
| 1994年 05月 |   新社屋完成(名古屋支店)  | 
| 1999年 08月 |   IMFフラン自硬性ライン完成(本社)  | 
| 2001年 08月 |   新鋳造工場完成(名古屋支店)  | 
| 2013年 01月 |   アイリッヒ混錬機導入(本社)  | 
| 2014年 03月 |   本社⇒西条工場、名古屋支店⇒大府工場に名称変更  | 
| 2014年 12月 |   大府工場鋳造工程を西条工場に移管集約  | 
| 2015年 03月 |   BMDからKDM造型ラインに更新(西条)  | 
| 2020年 01月 |   東久自動注湯機導入(西条)  | 
